4日目 その5
砂漠の迷宮アンテロープキャニオン

さて、いよいよロウワーアンテロープへと向かいます。
十数名単位に分けられたグループで歩き出します。
赤い大地と青い空、砂漠探検みたいです。

雨水が砂を巻き込んで削って出来た洞窟というか、谷になる手前なんでしょうけど、雨が降ったら水が流れるであろう部分が見えてます。

急に階段の下から模様がついた、狭い道(水路)が待ってます。
これが結構な高さなんですね。7mぐらい?

下を歩く人見えるかな?

ワクワク感がすごいです。

下に降り立って、上を見上げると岩の隙間に青い空が見えます。
この先、こんな横縞模様の岩の間を進みます。
光と削られた岩の形、そしてその模様が幻想的な世界を造りだしています。
写真家ではないので上手く写真が撮れている自信がないですが・・・。
次のページへどうぞ。
魅惑のアンテロープキャニオン

こんな間をすり抜けて進んでいきます。
写真の写り方にもよりますが、ピンクに見えたり、赤茶色に見えたり・・。

頭上の隙間から見える青が眩しいほど。
でも、それが幻想的な世界を強調しているみたい。

機械、いや手作業であろうと再現出来そうもない自然の芸術。

陽は当たらないものの、光が届いている部分の色合いが綺麗です。

ここに入って、ガイドの人がiphoneを使っている人への設定を教えてくれました。
色が強調されるんですが、なかなかキレイに撮れてます。

足元はこんな狭い道を進みます。
細かい砂が溜まっているんですが、削られた岩なんですね・・。

設定はそのままでも、光の状態によっていろんな色になります。
見てて飽きない風景です。

このあたりで外で強い風が吹いたみたいで、上から細かい砂が落ちて来ました。
しかも暑くて汗をかいていたんで、肌に直接砂がついてしまいますが、そんな事も気にならないぐらい見とれてしまいます。

光の当たり具合が綺麗で、同じような写真を撮りまくってしまいます。


なんかこれ、「海賊」らしいです。
横顔らしいけど、言われて「なんとなく・・・」って感じですかね?

「鳥」らしいです。

「女性の横顔」。これは似てる。

ここは最後の所で、また、階段を上って終わりになります。

模様と色に心を奪われた約1時間でした。
この後、地上で「恐竜の足跡」があって、ガイドが説明してはりましたが、何も入って来ず、
ただただ、自然の造形に畏怖と言うか、偉大さを感じるばかりでした・・・。
コメント